最近のカンボジア生活♪
最近の様子を紹介♪
これは、普段の授業の様子。
こんな感じで、先生がホワイトボードを使って
クメール語を毎日教えてくれています。

これは、普段のこっちでの交通手段。
トゥクトゥクという乗り物。
1キロぐらい離れたところまでだったら
100円ぐらいで行けちゃいます。
普段は4人ぐらいで乗るんだけど、
ぎゅうぎゅう詰めで最高9人までいけました☆

トゥクトゥクに乗る私たち♪
学校へ行くのにもトゥクトゥクを使います☆

これは、クメール語のアウトドアレッスンで
田舎めぐりをしたときに寄った織物工場。
すてきなクロマー(ストールみたいなもの)を
一枚50円で買えちゃいました。安っ!!

これは近くのきれいな木の下で。
もう顔が黒くなってきたかも??

さて問題。
これは何をしているところでしょう??

肉屋のおばちゃんが店頭で
豚についた毛をカミソリみたいので
剃っているところです。
リアルです!
ちなみに。。。
よ~く見ると、おばちゃんのお洋服は
なんと、ドラえもん!!!
これは、先日のスコールで一瞬にして
床下浸水並みの洪水になってしまった街。
トゥクトゥクの上からパシャリ。
運転手のおっちゃんも冷や汗でした。
乗ってるこっちは相当楽しかったけど♪

きれいな空にきれいな塔。

…って思うと思いますが。。。
ここは有名なキリングフィールド。
この塔の中には数えきれないぐらいの
たくさんの骸骨が収められています。
ポルポト時代に犠牲になった人たちです。
今でもその骨を掘り起こした時に空いた大きな穴が
あちらこちらにたくさん残されています。
キリングフィールドに行く前に
トゥール・スレン博物館にも寄りました。
トゥール・スレンはポルポト時代に
たくさんの人が激しい拷問をされた場所です。
元々は高校だった場所が刑務所になったようです。
当時、約2万人が収容され、
そのうち生還できたのは
たったの7人だったとか。
当時のままリアルに残された拷問室や
牢屋などを目の前にして
とてもとても写真など撮る気になれなかったので
トゥール・スレンの写真はありません。
心の奥がギューッと締め付けられる思いでした。
変わって、これはバギーに乗った時の写真。

なんと45分ぐらいバギーで遊んで
たったの750円ぐらいでした♪
青空のもと、カンボジアの田舎の道を
バギーで走るのはとっても気持ちがよかった!
途中で通った田舎の子どもたちは
バギーに乗っている私たちを見つけると
嬉しそうに走って来て手を振ってくれました♪
かわい~ぃ!!!!
☆おまけ☆
なんと!!!
近くのスーパーに行くと
夕張メロンが売ってました!!
日本語で「夕張」と書いてあります。
しかも350円ぐらいだし。
日本のスーパーでこんなインチキしたら
完全にニュースです!!笑

カンボジアでの生活はこんな感じで、
毎日があっという間です♪♪♪
みなさんは元気に過ごしていますか~!??
これは、普段の授業の様子。
こんな感じで、先生がホワイトボードを使って
クメール語を毎日教えてくれています。

これは、普段のこっちでの交通手段。
トゥクトゥクという乗り物。
1キロぐらい離れたところまでだったら
100円ぐらいで行けちゃいます。
普段は4人ぐらいで乗るんだけど、
ぎゅうぎゅう詰めで最高9人までいけました☆

トゥクトゥクに乗る私たち♪
学校へ行くのにもトゥクトゥクを使います☆

これは、クメール語のアウトドアレッスンで
田舎めぐりをしたときに寄った織物工場。
すてきなクロマー(ストールみたいなもの)を
一枚50円で買えちゃいました。安っ!!

これは近くのきれいな木の下で。
もう顔が黒くなってきたかも??

さて問題。
これは何をしているところでしょう??

肉屋のおばちゃんが店頭で
豚についた毛をカミソリみたいので
剃っているところです。
リアルです!
ちなみに。。。
よ~く見ると、おばちゃんのお洋服は
なんと、ドラえもん!!!
これは、先日のスコールで一瞬にして
床下浸水並みの洪水になってしまった街。
トゥクトゥクの上からパシャリ。
運転手のおっちゃんも冷や汗でした。
乗ってるこっちは相当楽しかったけど♪

きれいな空にきれいな塔。

…って思うと思いますが。。。
ここは有名なキリングフィールド。
この塔の中には数えきれないぐらいの
たくさんの骸骨が収められています。
ポルポト時代に犠牲になった人たちです。
今でもその骨を掘り起こした時に空いた大きな穴が
あちらこちらにたくさん残されています。
キリングフィールドに行く前に
トゥール・スレン博物館にも寄りました。
トゥール・スレンはポルポト時代に
たくさんの人が激しい拷問をされた場所です。
元々は高校だった場所が刑務所になったようです。
当時、約2万人が収容され、
そのうち生還できたのは
たったの7人だったとか。
当時のままリアルに残された拷問室や
牢屋などを目の前にして
とてもとても写真など撮る気になれなかったので
トゥール・スレンの写真はありません。
心の奥がギューッと締め付けられる思いでした。
変わって、これはバギーに乗った時の写真。

なんと45分ぐらいバギーで遊んで
たったの750円ぐらいでした♪
青空のもと、カンボジアの田舎の道を
バギーで走るのはとっても気持ちがよかった!
途中で通った田舎の子どもたちは
バギーに乗っている私たちを見つけると
嬉しそうに走って来て手を振ってくれました♪
かわい~ぃ!!!!
☆おまけ☆
なんと!!!
近くのスーパーに行くと
夕張メロンが売ってました!!
日本語で「夕張」と書いてあります。
しかも350円ぐらいだし。
日本のスーパーでこんなインチキしたら
完全にニュースです!!笑

カンボジアでの生活はこんな感じで、
毎日があっという間です♪♪♪
みなさんは元気に過ごしていますか~!??
スポンサーサイト