fc2ブログ

2012.01.27 バッタンバン体育研修 3日目・最終日

だいぶ間があいてしまいましたが、
研修最終日の様子です!!

まず一時間目は、参加教諭チアシム小学校の先生が縄跳びの授業をしました!!

ちなみにチアシム小学校はかおりんの配属されている小学校です♪

ニャックルー、ばっちり体育着に着替え、裸足でばりばり教える姿にたくましさを感じました~。
DSCF0809.jpg

準備運動の時には、子どもの隣に寄り添って丁寧にやり方を教えていました♪すばらしい!
R0011523.jpg

まずは、二人ずつ大縄に入り、ジャンケンをしました。
R0011547.jpg
負けた人は長縄から外に出、勝った人はそのまま中で新しく縄に入ってきた人とジャンケンを続けます。

跳びながらジャンケンをするのがちょっと難しかったみたい。

そして、次は大人数で。
R0011562.jpg
息を合わせて~~

そして、最後にやったのは短縄を使って二人で跳ぶ運動。
R0011582.jpg
グループに分かれて、たくさん跳べたペアの勝ちという風にゲーム制をもたせていました。


この授業の流れ、どう思います??


そう、ちょっと微妙ですよね。。。

この指導案を見たときにう~~ん、って思ったけど、敢えて修正せずにやってもらいました。


その後の授業検討で、授業の流れについて突っ込むような意見が出ないかな~と期待したけど、やっぱり、そこまでには至らなかったみたい。。。

授業の流れとしては、

簡単な運動 → 難しい運動

少人数での運動 → 大人数での運動

と、子どもたちの習熟度に合わせて内容を少しずつ発展させたほうが好ましいということを伝えてみました。
拙いクメール語での説明だったけど、うなずきながら聞いてくれる先生たちがたくさんいてうれしかったです。

(ちなみにこの先生、自分の学校へ帰って、自分のクラスで縄跳びの授業に挑戦。その時には、運動の順序を入れ替えて、少しずつ運動が発展していくような流れにアレンジして行なってくれていました!学びを生かしてくれていてうれしい気持ちになりました♪)


そして二時間目は、バスケットボールの授業。

昨日に引き続き、先生たちが子ども役になって運動に挑戦!

ストレッチ!?
R0011598.jpg
なんか、かわいく見えちゃうのは私だけ?笑

まずはジグザグドリブルの練習から。
DSC04695.jpg
4つのグループに分けて挑戦。

慣れていないせいか、コーンを並べるだけでもけっこう時間がかかっていましたが、場所をどう使うか悩みながら設置するのも学びです!

そして、ジグザグドリブル、思った以上に女の先生たちは苦戦していました。ボール運動の経験が乏しいニャックルーたちはボールの扱い方にも慣れていません。知識と合わせて基本運動の技能を身につける時間も必要だなーと感じました。

さすがに、男の先生は上手です♪
R0011638.jpg

そして、メインのゲームはポートボール!
DSC04705.jpg

バスケットゴールがなくても、椅子の上に人が立ってゴールマンになればOK!

私たちも小学校の時よくやりましたね~。懐かしい!!

思った以上に白熱していて、見ている方も燃えました!
R0011674.jpg

ボールをもってニヤリ!!
R0011615.jpg

運動をした後は、みんな本当にいい顔をしていました!!
R0011678.jpg
楽しそうな先生たちの姿を見るだけで、この研修、やってよかったな~~って思っちゃいます。


授業が終わったあとは、教室に戻り、これまでやった授業の振り返りとおさらい、評価、まとめなどをしました。
DSC04710.jpg

研修についてどうだったか、ひとりひとりに感想を書いてもらいました。

そこにはうれしいことがたくさん!!
(クメール語をうまく訳せず、へんな言い回しのものもありますが。。。)

・この研修はとてもよかった。なぜなら、先生たちが体育について理解できたことで、自分の学校へ帰っても子どもたちによい授業をすることができるからだ。
・体育の分野や、実施の方法がわかった。
・体育は子どもたちに楽しさや喜びを与え、雰囲気を変えることができると分かった。
・体育教育にはたくさんの効果を子どもたちにもたらすことができるとわかった。例えば、助け合うことや、協力し合うこと、わがままや差別をしないこと、ルールを守ることなど。
・研修を通して多くの知識や技術を得ることができたので、これから一生懸命子どもたちに教え続けていきたい。
・多くの人たちと知り合って話すことで、関係をつくることができた。
・体育を通して、子どもたちが学校に来て勉強するのが好きになる。
・日本から来たボランティアの先生たち、私たちが知識を学び、訓練するために、時間を費やしてくれてありがとう。

などなど。

中には、次にやるときは日当を出してほしいとか、軽食が貧粗だったなどのコメントもありましたが!そこは、ね。。。(笑)


そして、全員で集合写真!!
R0011702.jpg

3日間、日当のない中、くじけずに通い続けてくれたロックルーとニャックルーありがとう!!

交通費も出なかったため、中にはすごい遠くから自転車で通ってきてくれた先生もいました。

もし次やるときにはせめて交通費ぐらいは予算つけてあげたいところです。


まぁ、そんなこんなで参加してくれた先生たちにとっても、私たちにとっても、実りのある研修にすることができました♪


バンティアミェンチェから参加してくれたクッパとロックルーのツーショット!!ありがとう!!
DSC04720.jpg

はるばるカンポットから参加してくれたくぼっちとカウンターパートのイエムさん!ありがとう!!日程がころころ変更になっちゃってごめんね。
DSC04722.jpg

そして、ロックルーおつかれさま!!
DSC04714.jpg
感謝の気持ちを込めて、体育の時に着るシャツとジャージをプレゼントしました!

プレゼントしたシャツに着替えて、バッタンバンのみんなとパシャリ!!
DSC04716.jpg
ロックルートいえばやっぱり赤でしょ!似合ってるね♪

そして、おきまりのポーズ(!?)で!!(笑)
DSC04718.jpg

まだまだここからが始まりだけど、達成感のある研修になったね!!

もりー、かおりん、かせー、おつかれさん!!!

そして、ありがとう!!!



あーー、くじけそうになっていた最終日の記事もなんとか完了!!

この後、研修に参加した先生たちが小学校へ戻り、うれしい変化がいっぱい見られました♪

ただ今、各小学校を巡回、フォローアップ中でございます。


どのような効果があったのかはまた次回~~~
スポンサーサイト



01 | 2012/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
プロフィール

サヤ

Author:サヤ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR